子宮体癌検査後に注意すべき事とは?

スポンサーリンク

ここでは、「子宮体癌検査後に注意すべき事」
についてお話します。

 

子宮体癌の検査は病理検査と内診、
エコー検査や画像検査があります。

 

それらの検査後はなにを
注意すればいいのでしょうか?

 

そこで、今回は子宮体癌の
検査後の注意についてまとめました。

 

子宮体癌の検査の種類

 

子宮体癌の検査には、内膜を採取し
異常はないか調べる病理診断と

 

癌細胞の広がりを調べるエコー検査や
画像検査があります。

 

病理検査にはさらに細胞診と組織診に
分けられ、細胞診で異常が見られた

 

場合は組織診でさらに広い範囲で
異常はないかを調べます。

 

病理検査と同時に癌細胞の位置や形状を
直接確認するために内視鏡を膣から入れる
子宮鏡検査も行われる事があります。

 

癌細胞の広がりを見る検査には、
内診・直腸診やエコー検査、
CT・MRI検査があります。

 

エコー検査では腫瘍と周囲の臓器との
位置関係を調べますが、閉経前は

 

判断が困難であったり初期は
見逃しやすい欠点があります。

 

また、月経前は子宮内膜が厚くなって
いるので判別が困難な場合があります。

 

CT・MRI検査では肺や肝臓など
遠隔臓器やリンパ節への転移の
有無などを見ます。

 

出血や痛みを伴う検査は、
病理検査である細胞診と組織診になります。

 

検査後の注意点

 

子宮体癌 検査後 痛み

 

でもお話したように、検査の痛みが
発生するタイミングは個人差があります。

 

主に子宮に器具を挿入したとき、
子宮内膜の細胞をこすり取ったとき、
検査後数分から1時間程度が多いです。

 

痛みが長い人になると
2,3日続くことがあります。

 

痛みはぴりぴりするような、
何かが切れるような痛みから重い
生理痛のような鈍痛まで様々です。

スポンサーリンク

中には全く痛みを感じなかった方もいますし、
1回目は痛かったのに
2回目は痛くなかった人もいます。

 

ただ、痛みを感じやすい人は、
非経産婦であったり、普段の生理痛の
重さによって変わります。

 

検査終了して何日も経ったのに痛みが
止まらない場合、検査の傷口が深かったり
炎症などを起こしている可能性があります。

 

いつまでも痛みが続いてつらい場合は、
早めに病院を受診してください。

 

出血は月経のように出血している方や
全く出血が無かった方がいます。

 

しかし、細胞診や組織診後は
目に見えなくても必ず子宮内膜が
出血している状態になります。

 

ですから、検査当日は絶対に入浴はせず
シャワーだけにしてください。

 

浴槽の細菌が膣から子宮内に進入し、
感染症を起こす場合があり、
最悪子宮摘出になります。

 

また、検査後、貧血症状が出現し
立つことも困難になる方もいます。

 

その場合は、近くの看護師に伝えれば
ベッドへ誘導してくれますので、

 

落ち着くまでベッドに
横になって休んでください。

 

その他の画像検査やエコー検査では
特に検査後の注意点はありません。

 

そして、パートナーとの妊活も控えて下さい。

 

このように、子宮体癌の検査後の
注意点は病理検査後の痛みの感じ方や
出血を考慮して生活すれば問題ありません。

 

子宮が感染症を起こさないように、
常に清潔にしてください。

 

もし少しでも変だなと感じたら、
すぐに病院を受診してください。

スポンサーリンク